(読書録)やっぱり変だよ日本の営業(宋文洲)
ソフトブレーン(東証1部)の創業者である宋文洲氏の著書です。
先日、ソフトブレーン社関係の方のお話をお聞きする機会がありました(その後本書を頂戴しました。有難うございました。)。
営業の現場を、旧式の俗人的な営業スタイルから、ITを活用したプロセス重視のスタイルに変革していくべきだと提唱されています。
自分は、過去も現在も営業職の経験はありませんが、以下のあたりには「なるほど」と思いました。
・人情、根性で売る旧式の営業スタイルは現代には通用しない。
(右肩上がりの経済成長と終身雇用が、旧式の営業スタイルを成功させる大前提。経済成長が止まり、人材も流動化する時代に適用しても難しい。)
・日本企業は、製造現場では高い競争力を誇るが、営業現場には多くの非効率が残っている。
(変革の余地がある)
・営業マンのつける営業日誌は、ITを使えば効率的かつ効果的になる。
・多くの営業マンは、行かなければいけないところ(行けば成果が上がるところ、難しい対応が求められるところ)には行かず、行きやすいところ(気持ちよく対応してくれるところ、楽に対応できるところ)に行く。
本記事を書いた時点では、Amazonで古本は1円で売られていました。
しばらく前のベストセラー書ですし、営業の方でなくてもざっと読んでみるのもよいかもしれません。
(自分の職種以外の職種について知っておくのも役に立つことあるのではないかと思っています)
先日、ソフトブレーン社関係の方のお話をお聞きする機会がありました(その後本書を頂戴しました。有難うございました。)。
営業の現場を、旧式の俗人的な営業スタイルから、ITを活用したプロセス重視のスタイルに変革していくべきだと提唱されています。
自分は、過去も現在も営業職の経験はありませんが、以下のあたりには「なるほど」と思いました。
・人情、根性で売る旧式の営業スタイルは現代には通用しない。
(右肩上がりの経済成長と終身雇用が、旧式の営業スタイルを成功させる大前提。経済成長が止まり、人材も流動化する時代に適用しても難しい。)
・日本企業は、製造現場では高い競争力を誇るが、営業現場には多くの非効率が残っている。
(変革の余地がある)
・営業マンのつける営業日誌は、ITを使えば効率的かつ効果的になる。
・多くの営業マンは、行かなければいけないところ(行けば成果が上がるところ、難しい対応が求められるところ)には行かず、行きやすいところ(気持ちよく対応してくれるところ、楽に対応できるところ)に行く。
本記事を書いた時点では、Amazonで古本は1円で売られていました。
しばらく前のベストセラー書ですし、営業の方でなくてもざっと読んでみるのもよいかもしれません。
(自分の職種以外の職種について知っておくのも役に立つことあるのではないかと思っています)
- 関連記事
-
- (読書録)私が絶望しない理由 (2008/06/11)
- (読書録)人を動かす人になれ (2008/05/14)
- (読書録)やっぱり変だよ日本の営業(宋文洲) (2008/04/25)
- (読書録)不思議なほど仕事がうまくいく「もう一言」の極意 (2008/04/23)
- (読書録)「法令遵守」が日本を滅ぼす (2008/04/15)
<<各種関係者(証券会社) | HOME | 株式公開白書(平成20年版) プロネクサス>>
COMMENTS
読みました!
よっしーさん有難うございます
ご来訪&コメントどうも有り難うございます。
恐らく営業の方の中には、この本を読まれて「なるほど」とお感じになる方がそれなりにおられると思います。
ただ、実際に本書に書かれている(ソフトブレーン社の推奨する)方法にすべく具体的な行動を起こせる方はそのうち僅かなのではないかと思います。
「今は昔」と頭ではわかったとしても、昔を捨てることは相当大変なことなのだろうと思います。
恐らく営業の方の中には、この本を読まれて「なるほど」とお感じになる方がそれなりにおられると思います。
ただ、実際に本書に書かれている(ソフトブレーン社の推奨する)方法にすべく具体的な行動を起こせる方はそのうち僅かなのではないかと思います。
「今は昔」と頭ではわかったとしても、昔を捨てることは相当大変なことなのだろうと思います。
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
そうなんですよ~
結構、理不尽な仕事のやり方をしているんです(笑)。
んで、営業から効率化の提案をすると『やる気がない』って言われたりしてました。
まぁ、今は昔ですね~