グリーンシートって・・・・・
先日、雑談で「グリーンシートって今どうなってんだろ?」という話題になりました。
グリーンシートには、仕事柄は「まったく」ご縁がないのですが、せっかくなのでちょっとだけ探ってみました。
すると、なかなかスゴい世界です。
●ワンズ
臨時株主総会決議の議案について
ワンズ株式会社株式(証券コード:2141)の取引監理銘柄指定及び取扱廃止について
【22年7月30日開示】 当社は、平成22 年7月30 日(金)午後2時より開催されました当社臨時株主総会におきまして、定款変更案の一部につき、ご出席の株主様及び議決権行使書により行使された議決権数が会社法第309 条第3項に定める定足数に満たなかったため、審議するに至りませんでしたことをお知らせいたします。 |
【22年7月30日開示 ← ディーブレイン証券より】 第27期半期報告書は平成22年6月30日までに提出されるべきところ、提出がなされず、さらに同日の経過後1か月以内に提出できない見込みとのことであります。これは、日本証券業協会の「グリーンシート銘柄及びフェニックス銘柄に関する規則」第36条第5項第5号において規定されるグリーンシート銘柄指定の取消事由に該当するため、弊社は、グリーンシート銘柄としての取扱廃止について定めた弊社グリーンシート及びフェニックス取引約款第18条第5号に基づき、相当期間の経過をもって同社株式の取扱いを廃止することを決定いたしました。 |
●ユウキのカレー
公認会計士等の異動に関するお知らせ
「平成22 年4 月期決算短信(非連結)の開示について」の一部訂正
「定時株主総会の延期と会社内容説明書の提出遅延に関するお知らせ」の一部訂正
【22年8月5日開示】 平成21 年4 月期の監査契約満了によるものであります。なお、当社においては平成22年4 月期の監査契約も継続して締結しているものと認識しておりましたが、公認会計士等においては、平成21 年4 月期の監査契約満了に伴い契約を終了しているものとしており、本日、双方の認識の違いが判明したことから、開示することと至りました。 |
【22年8月5日開示】 <訂正後> 当社の平成22 年4 月期の決算短信の開示が、通常の決算短信の開示と比べて遅れております。これは、当社の平成22 年4 月期の計算書類等に対する公認会計士等と監査契約を締結しておらず、現時点では決算の内容が最終的に定まったとは言い難い状態にあるためであります。 |
【22年8月5日開示】 <訂正後> 平成22 年4 月期の計算書類等に対する公認会計士等と監査契約を締結しておらず、平成22 年4 月期決算の内容の確定が遅れるという事態が発生しております。 |
すごすぎます・・・・・
(注:グリーンシートは、「株式上場」ではありませんのであしからず)
- 関連記事
-
- シニアコミュニケーション 退場! (2010/08/25)
- JQレポート スタート前に微調整 (2010/08/25)
- グリーンシートって・・・・・ (2010/08/11)
- 2010年 上期 IPOは12社 (2010/08/01)
- 新日本監査法人が400人を希望退職で「削減」 (2010/07/26)
<<フーマイスターエレクトロニクス | HOME | セルシード 上場体験談(ジャスダックHP)>>
COMMENTS
No title
Re: No title(ny様)
ny様
コメント有難うございました。
中にはグリーンシートから上場企業になっていく会社もありますので全否定はできませんが、ほとんどのグリーンシート銘柄は「何のための公開?」となっていることは否めないでのでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
コメント有難うございました。
中にはグリーンシートから上場企業になっていく会社もありますので全否定はできませんが、ほとんどのグリーンシート銘柄は「何のための公開?」となっていることは否めないでのでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
そこらへんのちゃんとしてる中小企業の方がマダましという感じですね。よく言えばホノボノ?
流動性が無い分、登録メリットはほとんど無いのに監査等のコストや手間ばっかりかかってるような印象。登録しなければこんな醜態は晒さずにすんだのに・・・。というかこういう情報すら100人も見て無さそうですが(何のための公開なんだろう・・・)。
例の会社は結局Uストリームで見ましたが、当日はミスでもあったのか配信がされず・・・。後日録画した動画を見ました。
いまいち覇気の無い社長でしたが、会社説明会に参加している投資家?も素人ばかり。数字にからめた質問がゼロ。これでお金はあつまるんだろうか?と不思議でしょうがありませんでした。
ヒマだったら細かな数字を嫌がらせのように質問しにいくのもアリだったんですが(笑)