fc2ブログ

ツバキ・ナカシマ 東証上場延期

10月11日上場予定だったツバキ・ナカシマが上場延期の発表をしています。

株式売出しの中止と、それに伴う上場手続きの延期に関する取締役会決議のお知らせ(同社HP)

「株式市場の動向など諸般の事情を総合的に勘案した」とのことです。

これに伴い、東証から上場承認の取消しが公表されています。
新規上場承認の取消しについて -(株)ツバキ・ナカシマ -(東証HP)

カーライル系ファンドからの売出し100%(公募増資なし)という案件でしたので、IPO時の株価に対する強い希望があったのだろうと思われます。


(参考過去記事)
ツバキ・ナカシマ (12年26社目)(12/09/05)
スポンサーサイト



テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

阿波製紙 (12年29社目)

上場日: 2012年10月23日
会社名: 阿波製紙
URL : http://www.awapaper.co.jp/
・事業内容: 特殊紙及び機能材料の製造及び販売
・基準期: 2012/3
・市 場: 東証二部
・主幹事証券: 大和
・監査法人: トーマツ
・証券代行: 三菱UFJ信託
・印刷会社: プロネクサス
・想定発行価格(円) 370
・上場時株数 10,172,676
・想定発行価格ベース時価総額(百万円): 3,764


(ひと言コメント)
・本社は徳島県
・大正5年設立
・10億円の債務超過の海外子会社あり
・主要株主との事業上の取引あり

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

これからも頑張ります(雑談記事)

今回は、雑談記事です。
相変わらず「貧乏ヒマなし状態」が続いており、本Blogの投稿もあまり出来ていない状況です。。。。

本日、以前、私が上場準備をお手伝いした会社の社長とお会いしました。
つい先日その方からお客様(候補)の紹介を受けたため、そのお礼をお伝えしたところ、こんな返答をいただきました。

「手伝ってもらって良かったから推薦しただけだよ。報酬をふっかけてくることもしなかったしな。」

私のお仕事はその全てがどなたかからのご紹介案件なのですが、自分がお手伝いして上場会社となられた会社の社長から、別の会社さん(の社長)に推薦して頂けるというのは、本当にうれしいものです(涙)。
(証券会社さんや監査法人さんなど、IPO業界関係者からの推薦というのも勿論うれしいですが)

あと、こんな話も出ました。
「経営者の集まりとかで、上場コンサル会社の話題が出ることあるけど、高い金額払った割に役に立たなかったっていう話をよく聞くぞ」とも言われました。
この話を聞いて、他山の石として気を引き締めなければと思いました。
私が、仕事柄いつも言われることとして、「(上場コンサルに依頼すると)何を・どこまでやってくれるのかがわからない・わかりにくい」があります。
支援内容の性質上、これを明確に説明することは困難(無理)だったりします。
(「申請書類作成に特化したコンサル(アウトソーシング)会社」のようなものであればまだ分かりやすいのでしょうが、「IPO準備全般を支援します」という提案などは・・・・)
そのような状況で、会社(経営者)さんは、一抹の不安(半信半疑)な感覚を持ちながら、それでも「コンサルの支援を受けよう」と決断し、その会社にとって経営上の超重要プロジェクトである上場準備プロジェクトに参加させて下さるわけです。
それが期待外れとなった時のがっかり感というのを想像すると、「期待に応える仕事をしなければ」と改めて思いました。

これからも地道に頑張りたいと思います。

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

東証と大証の市場統合の方向性(東証と大証は統合・JASDAQとマザーズは当面併存?)

(9/19記事の一部を修正しました)

来年1月に予定されている東証と大証の経営統合(日本取引所グループ)に関連して、上場市場がどうなるのかが関心事でしたが、それに関する報道が最近出ています。

現物株市場を来夏にも統合…東証と大証(読売オンライン)

取引システム統合、現物株市場一本化 東証、大証 来夏にも(Sankei.biz)

東証・大証統合:新興市場は当面併存 1、2部東証一本化(毎日JP)

これらの記事によると、来年夏(7月?)より
 東証1部・大証1部 → 東証?1部
 東証2部・大証2部 → 東証?2部
 JASDAQ  →  JASDAQ(そのまま)
 マザーズ  →  マザーズ(そのまま)
となる見通しとのことです。

正式な発表はこれからですが、IPO準備会社さんや上場市場の変更を検討している上場会社さんには関心大と思われる内容のため、ニュース記事としてご紹介しました。

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

三洋貿易 (12年28社目)

上場日: 2012年10月23日
会社名: 三洋貿易
URL : http://www.sanyo-trading.co.jp/
・事業内容: ゴム類、科学品類、自動車部品、機械器具、精密測定機器および分析機器、その他各種商品の輸出入および国内販売。
・基準期: 2011/9
・市 場: 東証二部
・主幹事証券: 三菱UFJモルガン・スタンレー
・監査法人: 新日本
・証券代行: 東京証券代行
・印刷会社: 宝印刷
・想定発行価格(円) 460
・上場時株数 14,074,854
・想定発行価格ベース時価総額(百万円): 6,474

(ひと言コメント)
・継続開示会社(従前より有価証券報告書を提出)

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

トレンダーズ (12年27社目)

上場日: 2012年10月19日
会社名: トレンダーズ
URL : http://www.trenders.co.jp/
・事業内容: ソーシャルメディアマーケティング事業、女性のためのライフスタイル支援メディア事業
・基準期: 2012/3
・市 場: マザーズ
・主幹事証券: 大和
・監査法人: トーマツ
・証券代行: 三井住友信託
・印刷会社: 宝印刷
・想定発行価格(円) 2,550
・上場時株数 1,657,500
・想定発行価格ベース時価総額(百万円): 4,227

(ひと言コメント)
・10年5月~11年9月の間は、サイバーエージェントの子会社
・潜在株比率 18.65%(リスク情報にて説明)
・株式売出しは実施せず

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

福証Q-Board → マザーズ 「トラストパーク」

IPOではないのですが、珍しい事例紹介です。
福証の新興市場Q-Boardに上場していた企業が、東証マザーズに上場しました(9/7上場)。
(東証マザーズに、他の市場に上場している企業が上場するのは非常に珍しいケースです)

・上場日: 2012年9月7日
・会社名:トラストパーク
・事業内容:駐車場の運営・管理、不動産等事業
・基準期: 2011/6
・市 場: マザーズ(06年12月 Q-Board上場)
・主幹事証券: 東洋
・監査法人: 三優
・証券代行: 三菱UFJ信託

小規模ですが、マザーズ上場に伴いファイナンスも実施しています。
(公募4,000株(資金調達額:約1億円)、売出し3,000株、OA売出し1,050株)

こちらもご参考まで。
トラストパークⅠの部(東証HP)

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

(IPO参考書籍) ただいま授業中 会社法がよくわかる講座

これから上場準備をスタートする中小企業においては、必ずしも「会社法」を意識した会社運営や株主総会、取締役会の開催などができていないことも多いのが実情です。

上場準備においては、役員体制(取締役・取締役会・監査役・監査役会など)の見直しや、株主総会・取締役会・監査役会の適切な開催・議事録作成などが、「当然のこととして」求められます。

会社法に明るい方が社内に全くいらっしゃらない上場準備会社というのも結構ありますので、そのような状況には、まず本書を読んでみることをおススメします。

ただいま授業中 会社法がよくわかる講座


・公開会社と非公開会社の違い
・株主総会では何を決めるのか、開催手続きは?
・取締役会では何を決めるのか、開催手続きは?
・利益相反取引とは?
のような内容を、とても平易に説明してくれています。

「超」入門書ですので、上記のようなテーマを初歩から理解したい方へのおススメ書籍です。

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

ツバキ・ナカシマ (12年26社目)

上場日: 2012年10月11日
会社名: ツバキ・ナカシマ
URL : http://www.tsubaki.com/
・事業内容: 玉軸受用鋼球、セラミック球、超硬合金球、ガラスボール、プラスチック球、カーボン鋼球、ボールねじ、ボールウェイ、遠心送風機等の製造販売
・基準期: 2012/3
・市 場: 東証(所属未定だが、ほぼ一部(想定時価総額より))
・主幹事証券: 野村、ゴールドマンサックス
・監査法人: あずさ
・証券代行: 三菱UFJ信託
・印刷会社: 宝印刷
・想定発行価格(円) 1,640
・上場時株数 39,138,300
・想定発行価格ベース時価総額(百万円): 64,187


(ひと言コメント)
MEBO後の再上場案件(07年5月上場廃止)。11年3月に野村プリンシパル・ファイナンスからカーライル系ファンドに売却されている。
公募なしで売出のみ。グローバルオファリング(国内売出し12,310,000株、海外売出し14,156,400株の予定)

テーマ : IPO - ジャンル : 株式・投資・マネー

(読書録)自分でやった方が早い病

読書録です。

自分でやった方が早い病


IPO準備会社でも、よく発生・重度化している「自分でやった方が早い病」に関する書籍です。
主な病状は、「まわりの人への任せ方がわからない」「いい仕事があがってこないから任せたくない」「教える時間がないから自分でやる」で、この病気への対策が書かれているという書籍です。
この病気との付き合い方に興味あるかたは是非どうぞ。