ティーライフ (12年 2社目)
上場日: 2012年3月6日
会社名: ティーライフ
URL : http://www.tealifeir.com/
・事業内容: 自社で企画した健康茶、健康食品、化粧品等の通信販売事業
・基準期: 2011/07
・市 場: JASDAQスタンダード
・主幹事証券: 野村
・監査法人: トーマツ
・証券代行: 三菱UFJ信託
・印刷会社: プロネクサス
・想定発行価格(円) 530
・上場時株数 4,250,000
・想定発行価格ベース時価総額(百万円): 2,253
ひと言コメント:主力商品は、「ダイエットプーアール茶」・「メタボメ茶」
(今年のIPO承認は3社目ですが、リフォームスタジオが中止となったため、同社が2社目です)
会社名: ティーライフ
URL : http://www.tealifeir.com/
・事業内容: 自社で企画した健康茶、健康食品、化粧品等の通信販売事業
・基準期: 2011/07
・市 場: JASDAQスタンダード
・主幹事証券: 野村
・監査法人: トーマツ
・証券代行: 三菱UFJ信託
・印刷会社: プロネクサス
・想定発行価格(円) 530
・上場時株数 4,250,000
・想定発行価格ベース時価総額(百万円): 2,253
ひと言コメント:主力商品は、「ダイエットプーアール茶」・「メタボメ茶」
(今年のIPO承認は3社目ですが、リフォームスタジオが中止となったため、同社が2社目です)
スポンサーサイト
プロデュースの粉飾関与会計士に実刑3年6月判決
上場時から粉飾決算を行っていたプロデュース社(元ジャスダック上場)の会計監査を担当していた会計士に実刑判決が出たとのニュースです。
会計士に実刑3年6月判決 プロデュース粉飾で地裁 (Nikkei Web刊)
この事件の場合、一部報道によると、企業が行った粉飾を会計士が見落とした・見逃したというものではなく、会計士が粉飾を勧めたそうですので特別なケースだとはいえます。
この事件は、昨今の新興市場IPOに対する世間の不信感を高めてしまった問題事件のひとつです。
同じような事件が今後発生しないことを祈ります。
【参考過去記事】
プロデュースの隆盛監査法人が「破産」(11/12/12)
IPO前から粉飾していた「プロデュース」 株主が監査法人を提訴(11/09/18)
プロデュース元社長がNHKニュースウォッチ9で証言(10/07/11)
プロデュース前社長が逮捕(09/03/07)
プロデュース(JQ、6263)が循環取引で強制捜査(08/09/23)
会計士に実刑3年6月判決 プロデュース粉飾で地裁 (Nikkei Web刊)
判決によると、石井被告は元社長らと共謀し、2005年6月期から3年にわたり、売上高を計約116億円水増しした虚偽の有価証券報告書などを関東財務局に提出。08年8月に石井被告は代表社員を務めていた監査法人の口座から、4900万円を自分が経営する会社の口座に移して着服した。 |
この事件の場合、一部報道によると、企業が行った粉飾を会計士が見落とした・見逃したというものではなく、会計士が粉飾を勧めたそうですので特別なケースだとはいえます。
この事件は、昨今の新興市場IPOに対する世間の不信感を高めてしまった問題事件のひとつです。
同じような事件が今後発生しないことを祈ります。
【参考過去記事】
プロデュースの隆盛監査法人が「破産」(11/12/12)
IPO前から粉飾していた「プロデュース」 株主が監査法人を提訴(11/09/18)
プロデュース元社長がNHKニュースウォッチ9で証言(10/07/11)
プロデュース前社長が逮捕(09/03/07)
プロデュース(JQ、6263)が循環取引で強制捜査(08/09/23)
11年IPOの各種統計データ(第4回 証券代行別上場会社数)
証券代行(信託銀行)別の11年IPO会社数(市場別)です。
(注意事項)
上記数値は、私が手作業で集計したものですので間違っているかもしれません(間違いのご指摘あればお願いします)。
次回は印刷会社別の上場会社数の予定です。
【参考過去記事】
各種関係者(証券代行)(08/05/20)
09年IPOの各種統計データ(第4回 証券代行別上場会社数)(09/12/03)
10年IPOの各種統計データ(第4回 証券代行別上場会社数)(10/12/11)
三菱 UFJ | 中央 三井 | 住友 | みずほ | 日本 証券 代行 | 東京 証券 代行 | 計 | ||||
東証1部、2部 | 1 | 2 | 4 | - | 2 | - | 9 | |||
JASDAQスタンダード | 6 | 3 | - | 3 | - | 1 | 13 | |||
JASDAQグロース | 1 | 2 | - | - | - | - | 3 | |||
東証マザーズ | 8 | 2 | - | 1 | - | - | 11 | |||
TOKYO AIM | 1 | - | - | - | - | - | - | |||
計 | 17 | 9 | 4 | 4 | 2 | 1 | 37 |
(注意事項)
上記数値は、私が手作業で集計したものですので間違っているかもしれません(間違いのご指摘あればお願いします)。
次回は印刷会社別の上場会社数の予定です。
【参考過去記事】
各種関係者(証券代行)(08/05/20)
09年IPOの各種統計データ(第4回 証券代行別上場会社数)(09/12/03)
10年IPOの各種統計データ(第4回 証券代行別上場会社数)(10/12/11)
11年IPOの各種統計データ(第3回 監査法人別上場会社数)
監査法人別の11年IPO会社数(市場別)です。
(注意事項)
上記数値は、私が手作業で集計したものですので間違っているかもしれません(間違いのご指摘あればお願いします)。
次回は証券代行(信託銀行)別の上場会社数の予定です。
【参考過去記事】
各種関係者(監査法人)(08/05/01)
09年IPOの各種統計データ(第3回 監査法人別上場会社数)(09/11/30)
10年IPOの各種統計データ(第3回 監査法人別上場会社数)(10/12/07)
トーマツ | 新日本 | あずさ | あらた | 東陽 | 太陽 ASG | 優成 | 計 | ||||
東証1部、2部 | 2 | 3 | 3 | 1 | - | - | - | 9 | |||
JASDAQスタンダード | 5 | 3 | 1 | 1 | 3 | 1 | - | 14 | |||
JASDAQグロース | 1 | 1 | - | - | - | - | - | 2 | |||
東証マザーズ | 5 | 3 | 1 | 1 | - | - | 1 | 11 | |||
TOKYO AIM | 1 | - | - | - | - | - | - | - | |||
計 | 14 | 10 | 5 | 3 | 3 | 1 | 1 | 37 |
(注意事項)
上記数値は、私が手作業で集計したものですので間違っているかもしれません(間違いのご指摘あればお願いします)。
次回は証券代行(信託銀行)別の上場会社数の予定です。
【参考過去記事】
各種関係者(監査法人)(08/05/01)
09年IPOの各種統計データ(第3回 監査法人別上場会社数)(09/11/30)
10年IPOの各種統計データ(第3回 監査法人別上場会社数)(10/12/07)
金融庁 『こんな「うまい話」にご用心!』
真面目に上場準備をしている企業にとっては、本当に迷惑な話ですが、未公開株トラブルが未だに後を絶たないということで、金融庁から注意喚起のリーフレットが出ています。
リーフレット『こんな「うまい話」にご用心!』(金融庁HP、PDF)
「絶対儲かる」という投資話などあるわけないのですが・・・・
ご注意下さい。
2/23 JASDAQ関東フォーラム【横浜】が開催されます
2/23にJASDAQ関東フォーラム【横浜】が開催されるとのことです。
JASDAQ関東フォーラム【横浜】(大証HP)
対象者は、関東地域の大阪証券取引所(JASDAQ及び大証一・二部)の上場会社,上場を目指している会社の経営者,並びに地元の金融機関・IPO支援機関の関係者等となっています。
料金「無料」で、大証や中小企業基盤整備機構からの説明もあるイベントです。
関東地方の上場準備中の経営者の方などはご参加いかがでしょうか。
私も、「IPO支援機関」の端くれとして本フォーラムに参加させていただく予定です。
JASDAQ関東フォーラム【横浜】(大証HP)
対象者は、関東地域の大阪証券取引所(JASDAQ及び大証一・二部)の上場会社,上場を目指している会社の経営者,並びに地元の金融機関・IPO支援機関の関係者等となっています。
料金「無料」で、大証や中小企業基盤整備機構からの説明もあるイベントです。
関東地方の上場準備中の経営者の方などはご参加いかがでしょうか。
私も、「IPO支援機関」の端くれとして本フォーラムに参加させていただく予定です。
10年IPOの各種統計データ(第2回 主幹事証券会社別上場会社数)
主幹事証券別の11年IPO会社数(市場別)です。
野村 | 大和 CM | みずほ | みずほ インベ | 三菱 UFJ モルガン | SMBC 日興 | SMBC フレンド | 東海 東京 | フィリップ | 計 | ||||
東証1部,2部 | 3 | 3 | 1 | - | - | 1 | - | 1 | - | 9 | |||
JQスタンダード | 6 | 2 | 2 | - | 2 | - | 1 | - | - | 13 | |||
JQグロース | - | 1 | - | - | 1 | 1 | - | - | - | 3 | |||
東証マザーズ | 3 | 5 | 1 | 1 | - | 1 | - | - | - | 11 | |||
TOKYOAIM | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | 1 | |||
計 | 12 | 11 | 4 | 1 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 37 |
(注意事項)
上記数値は、私が手作業で集計したものですので間違っているかもしれません(間違いのご指摘あればお願いします)。
次回は監査法人別の上場会社数の予定です。
【参考過去記事】
・各種関係者(証券会社)(08/04/27)
・主幹事証券の選定に関するアドバイス(10/04/21)
・09年IPOの各種統計データ(第2回 主幹事証券会社別上場会社数)(09/11/28)
・10年IPOの各種統計データ(第2回 主幹事証券会社別上場会社数)(10/12/05)
JALの再IPO、国内外の主幹事証券7社が決定 (ロイター)
今秋に再上場と噂されているJALに関するニュース記事です。
JALの再IPO、国内外の主幹事証券7社が決定(REUTER)
企業再生支援機構からのこれまでのリリースをまとめると以下のようになります。
国内主幹事証券会社の選定結果について(11年7月15日 企業再生支援機構HP)
海外主幹事証券会社の選定について(11年12月13日 企業再生支援機構HP)
海外主幹事証券会社の選定結果について(12年1月20日 企業再生支援機構HP)
さすがに大型IPOは役者が違います。
JALの再IPO、国内外の主幹事証券7社が決定(REUTER)
企業再生支援機構からのこれまでのリリースをまとめると以下のようになります。
国内主幹事証券会社の選定結果について(11年7月15日 企業再生支援機構HP)
海外主幹事証券会社の選定について(11年12月13日 企業再生支援機構HP)
海外主幹事証券会社の選定結果について(12年1月20日 企業再生支援機構HP)
さすがに大型IPOは役者が違います。
12年第1号IPO(のはず)の リフォームスタジオがIPO中止
残念なことに、12年第1号IPO(のはず)のリフォームスタジオがIPO中止とのことです。
株式の新規上場の承認取消し:リフォームスタジオ(株)(大証HP)
募集株式発行並びに株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(リフォームスタジオHP、PDF)
こちらによると、、「最近の株式市況の動向等の諸般の事情を総合的に勘案し、募集株式発行及び株式売出しの中止、それに伴う株式会社大阪証券取引所への上場を暫時延期することを決議いたしました」とのことです。
本日が仮条件の決定日でしたので、想定した株価にならなかったための中止と思われます。
【参考過去記事】
リフォームスタジオ (12年 第1号IPO)
株式の新規上場の承認取消し:リフォームスタジオ(株)(大証HP)
募集株式発行並びに株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(リフォームスタジオHP、PDF)
こちらによると、、「最近の株式市況の動向等の諸般の事情を総合的に勘案し、募集株式発行及び株式売出しの中止、それに伴う株式会社大阪証券取引所への上場を暫時延期することを決議いたしました」とのことです。
本日が仮条件の決定日でしたので、想定した株価にならなかったための中止と思われます。
【参考過去記事】
リフォームスタジオ (12年 第1号IPO)
大証1・2部は廃止検討?(東証 斉藤社長)
東証と大証の経営統合が予定されていますが、「市場」がどうなるのか(統合するのか?)につき話題になったインタビュー記事がありましたので紹介します。
東証社長:経営統合後、大証1・2部廃止検討(毎日.jp)
以下、記事より引用です。
現在上場準備中の会社さんやこれから上場準備を始める会社さんにとっては、東証・大証経営統合後の新興市場がどうなるかは非常に気になる事項かと思います。今後もこの手の話題には注目していたいと思います。
東証社長:経営統合後、大証1・2部廃止検討(毎日.jp)
以下、記事より引用です。
東京証券取引所の斉藤惇社長は13日、毎日新聞のインタビューに応じ、大阪証券取引所と13年1月に経営統合した後の株式市場について、「大証1部、2部」を廃止し、「東証1部、2部」に統合することを検討する意向を明らかにした。東証、大証両方に上場している企業にとっては合理化につながるものの、3割近い大証単独上場企業は利便性が損なわれる可能性がある。大証銘柄企業が決算発表などをできるよう事務所機能は残す考え。・・・ |
・・・新興企業向け株式市場の「東証マザーズ」と「大証ジャスダック」について斉藤社長は、マザーズには「上場後10年以内の東証1部、2部への市場変更」など独自ルールがあり、「一緒にするのはなかなか簡単ではない」と述べた。 |
現在上場準備中の会社さんやこれから上場準備を始める会社さんにとっては、東証・大証経営統合後の新興市場がどうなるかは非常に気になる事項かと思います。今後もこの手の話題には注目していたいと思います。