10年10月 IPOセミナー 【第8回】 2.(4)IPO準備で関わる各種関係者
第8回です(全12回、昨年10月に行った研修会の内容の抜粋です)。
2.上場準備の進め方、留意事項
(4)IPO準備で関わる各種関係者
関係者との良好な関係構築が、IPO成功の絶対条件
IPO準備で関わる各種関係者は、以下になります。
これら関係者の中には、未上場企業である間は(IPO準備をしない限りは)全くといっていいほど関わりがない関係者も多数あります。
上手に各種関係者と付き合い、自社の「応援団」になってもらえるような関係構築が出来ると、スムースにIPO準備が進むようになります(関係構築が上手くいっていないと、IPO準備は上手く進まなくなります)。
本ブログにおいて、過去、このテーマ(各種関係者)に関わる記事を書いてきていますので以下に挙げておきます。
【参考過去記事】
IPOに向けての各種関係者について(総論) (2008年04月19日)
各種関係者(証券会社) (2008年04月27日)
各種関係者(監査法人) (2008年5月1日)
各種関係者(証券代行) (2008年5月20日)
各種関係者(専門印刷会社) (2008年06月01日)
応援団とうまくコミュニケーションをとること (2009年02月13日)
IPO準備に関するミーティングの『議事録』を作っていますか?(2009年05月10日)
主幹事証券の選定に関するアドバイス(2010年04月21日)
【IPOセミナー(全12回)】
1.昨今のIPOの動向について
(1)IPO社数の推移と各種の事件 (11年1月5日更新)
(2)(主幹事)証券会社の動向 (11年1月7日更新)
(3)監査法人の動向 (11年1月18日更新)
(4)IPOに関連する法・制度改正(11年1月23日更新)
2.上場準備の進め方、留意事項
(1)標準的なIPO準備スケジュール(11年1月26日更新)
(2)IPO準備の現場の実情(11年1月27日更新)
(3)IPO準備の特徴・難しさ(11年3月24日更新)
(4)IPO準備で関わる各種関係者(11年3月27日更新)
(5)上手にIPO準備を進めるには (11年4月11日更新)
(6)IPO準備プロジェクトチームについて (11年7月31日更新)
3.IPO審査における最近のトピック
(1)反社会的勢力対応(11年8月2日更新)
(2)労務コンプライアンス問題(11年8月7日更新)
2.上場準備の進め方、留意事項
(4)IPO準備で関わる各種関係者
関係者との良好な関係構築が、IPO成功の絶対条件
IPO準備で関わる各種関係者は、以下になります。
【 IPO準備で関わる各種関係者 】 ・公開営業部門 (企業金融部、事業法人部) ・公開引受部門 (公開引受部、公開業務部) ・公開審査部門 (引受審査部、公開審査部) ・アナリスト ・その他 ➢ 証券印刷会社 ➢ 証券代行会社(信託銀行) ➢ 財務局 ➢ ベンチャー・キャピタル ➢ エンジェル投資家 ➢ 機関投資家 ➢ 弁護士 ➢ 弁理士 ➢ 新聞・雑誌記者 ➢ IR会社 |
これら関係者の中には、未上場企業である間は(IPO準備をしない限りは)全くといっていいほど関わりがない関係者も多数あります。
上手に各種関係者と付き合い、自社の「応援団」になってもらえるような関係構築が出来ると、スムースにIPO準備が進むようになります(関係構築が上手くいっていないと、IPO準備は上手く進まなくなります)。
本ブログにおいて、過去、このテーマ(各種関係者)に関わる記事を書いてきていますので以下に挙げておきます。
【参考過去記事】
IPOに向けての各種関係者について(総論) (2008年04月19日)
各種関係者(証券会社) (2008年04月27日)
各種関係者(監査法人) (2008年5月1日)
各種関係者(証券代行) (2008年5月20日)
各種関係者(専門印刷会社) (2008年06月01日)
応援団とうまくコミュニケーションをとること (2009年02月13日)
IPO準備に関するミーティングの『議事録』を作っていますか?(2009年05月10日)
主幹事証券の選定に関するアドバイス(2010年04月21日)
【IPOセミナー(全12回)】
1.昨今のIPOの動向について
(1)IPO社数の推移と各種の事件 (11年1月5日更新)
(2)(主幹事)証券会社の動向 (11年1月7日更新)
(3)監査法人の動向 (11年1月18日更新)
(4)IPOに関連する法・制度改正(11年1月23日更新)
2.上場準備の進め方、留意事項
(1)標準的なIPO準備スケジュール(11年1月26日更新)
(2)IPO準備の現場の実情(11年1月27日更新)
(3)IPO準備の特徴・難しさ(11年3月24日更新)
(4)IPO準備で関わる各種関係者(11年3月27日更新)
(5)上手にIPO準備を進めるには (11年4月11日更新)
(6)IPO準備プロジェクトチームについて (11年7月31日更新)
3.IPO審査における最近のトピック
(1)反社会的勢力対応(11年8月2日更新)
(2)労務コンプライアンス問題(11年8月7日更新)
スポンサーサイト
AvanStrate IPO中止
AvanStrateは、4/12にマザーズに上場を予定していましたが、IPO中止を決定したとのことです。
募集による新株式発行及び株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(AvanStrate HP)
新規上場承認の取消しについて -AvanStrate(株)-(東証 HP)
「東北地方太平洋沖地震及び最近の株式市況等の諸般の事情を総合的に勘案し、その発行及び売出しを中止し、当社普通株式の上場手続きを一時延期することを決議いたしました」 とのことです。
中止は昨日のSEMITECに続いて、今年3社目です。。。。
【参考過去記事】
ラクオリア創薬 IPO中止(11/03/16)
SEMITEC IPO中止(11/03/24)
募集による新株式発行及び株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(AvanStrate HP)
新規上場承認の取消しについて -AvanStrate(株)-(東証 HP)
「東北地方太平洋沖地震及び最近の株式市況等の諸般の事情を総合的に勘案し、その発行及び売出しを中止し、当社普通株式の上場手続きを一時延期することを決議いたしました」 とのことです。
中止は昨日のSEMITECに続いて、今年3社目です。。。。
【参考過去記事】
ラクオリア創薬 IPO中止(11/03/16)
SEMITEC IPO中止(11/03/24)
東証 新中期経営計画の重点テーマに「IPOの拡大」
東証のHPに、2011年度~2013年度の中期経営計画が公表されています。
3月22日社長記者会見資料PDF(東証HP)
重点テーマが6点挙げられていますが、1番目に、
「IPOの拡大 ~リスクマネー供給機能の発揮~」が示されています。
同社内の組織変更も行い、営業本部という部門が新設されています。
「2013年度目標」として、2013年度以降60社以上が継続的に新規上場する申請会社の獲得を目指す という数値目標を掲げています。
さすがに、今年のIPO社数はかなり少ないでしょうが、上記数値目標に期待はしたいと思います。
(2013年度に上場するのであれば、そろそろ上場準備が本格化するタイミングです。制度改正等で、上場予備軍が沢山出てくるといいですが・・・・)
3月22日社長記者会見資料PDF(東証HP)
重点テーマが6点挙げられていますが、1番目に、
「IPOの拡大 ~リスクマネー供給機能の発揮~」が示されています。
同社内の組織変更も行い、営業本部という部門が新設されています。
「2013年度目標」として、2013年度以降60社以上が継続的に新規上場する申請会社の獲得を目指す という数値目標を掲げています。
さすがに、今年のIPO社数はかなり少ないでしょうが、上記数値目標に期待はしたいと思います。
(2013年度に上場するのであれば、そろそろ上場準備が本格化するタイミングです。制度改正等で、上場予備軍が沢山出てくるといいですが・・・・)
10年10月 IPOセミナー 【第7回】 2.(3)IPO準備の特徴・難しさ
2月7日の記事ですが、説明を付け加えたほうが良い気がしたので、以下で加筆しました。
第7回です(全12回、昨年10月に行った研修会の内容の抜粋です)。
2.上場準備の進め方、留意事項
(3)IPO準備の特徴・難しさ
IPO準備は、進め方によって巧拙の差が出る
なぜ、IPO準備は大変なのでしょうか。
どうやったらIPO準備をうまく進められるかを考えるにあたっては、まず、どういう理由で難しいのかを知っておく必要があります。
(以下、11年3月24日加筆)
私はとりあえず上の4点に整理したのですが、もう少しだけ補足すると、
・大幅なレベルアップ:
上場企業になるためには、決算・開示体制や利益管理(予算統制)などなどで、多くの未上場企業にとっては、かなりのレベルアップが求められます。相応に高度な内容が求められることから、上場準備プロセスはそれに関わる経営者や幹部社員にとって、次のレベルに向けて成長するとても良い機会になります。また、社外から社内にないスキル・経験をもつ優秀な人材を登用することも行われます。
・同時進行
上場準備作業は、(1)標準的なIPOスケジュール で全体像を書きましたが、多くのタスクがあり、期日に向けてバランス良く進めていく必要があります。多くの場合、少人数のプロジェクトメンバーで対応することになるため、同一人がいくつものタスクを同時に進めていくこととなりますが、進捗管理を上手に行わないと、課題の解決が遅れてしまい上場計画に支障が出てしまいます。
・多数の関係者
上場準備作業は、多数の関係者との上手な連携が必要になります。これは次回、 (4)IPO準備で関わる各種関係者 でご説明します。
・実質基準審査
上場に向けては、「形式」と「実質」の両面で合格点をとる必要があります。
上場の形式基準は、利益等の数値面ですので充足しているかどうかは明確です。難しいのは「実質」の審査であり、こちらが大変です。
「どのような内容(テーマ)を審査するか」は、取引所もハンドブック等で説明はしているものの、各審査ポイントでの具体的な判断は、オープンにされません(取引所審査も、証券審査も)。実質審査については、例えば、「決算・開示体制に問題がないか」とか、「内部監査が機能しているか」というようなものですので、画一的な基準を公開できるようなものではありません。
あくまで、個別個別の事情に基づいた判断がされるため(テーマによっては、時代によって審査判断の厳しさが上下することも)、企業の側にとっては、「どこまでやったら合格レベルなのか」がなかなかわからずとても悩ましいことになります。
ここまでの事情を理解していないIPO経験者が「私の経験からすると・・・・・・・の状況なら審査も通るはず」と不適当な主張をされたり、社外関係者から聞いた「似たような状況(でも実際には異なる)」の他社事例をぶつけたりして、主幹事証券と揉め事になってしまうケースも少なくありません。
【IPOセミナー(全12回)】
1.昨今のIPOの動向について
(1)IPO社数の推移と各種の事件 (11年1月5日更新)
(2)(主幹事)証券会社の動向 (11年1月7日更新)
(3)監査法人の動向 (11年1月18日更新)
(4)IPOに関連する法・制度改正(11年1月23日更新)
2.上場準備の進め方、留意事項
(1)標準的なIPO準備スケジュール(11年1月26日更新)
(2)IPO準備の現場の実情(11年1月27日更新)
(3)IPO準備の特徴・難しさ(11年3月24日更新)
(4)IPO準備で関わる各種関係者(11年3月27日更新)
(5)上手にIPO準備を進めるには (11年4月11日更新)
(6)IPO準備プロジェクトチームについて (11年7月31日更新)
3.IPO審査における最近のトピック
(1)反社会的勢力対応(11年8月2日更新)
(2)労務コンプライアンス問題(11年8月7日更新)
第7回です(全12回、昨年10月に行った研修会の内容の抜粋です)。
2.上場準備の進め方、留意事項
(3)IPO準備の特徴・難しさ
IPO準備は、進め方によって巧拙の差が出る
なぜ、IPO準備は大変なのでしょうか。
【 IPO準備会社の特徴・難しさ 】 (上場企業になるためのハードルは低くはない) (複数の重要なタスクを同時並行的に進めなければならない) (IPO準備プロジェクトには、社内・外の多数の関係者あ関与) (どこまでやれば上場審査において合格点なのかが分かりづらく、 また求められる水準は時代や会社固有事情等によって変動する) |
どうやったらIPO準備をうまく進められるかを考えるにあたっては、まず、どういう理由で難しいのかを知っておく必要があります。
(以下、11年3月24日加筆)
私はとりあえず上の4点に整理したのですが、もう少しだけ補足すると、
・大幅なレベルアップ:
上場企業になるためには、決算・開示体制や利益管理(予算統制)などなどで、多くの未上場企業にとっては、かなりのレベルアップが求められます。相応に高度な内容が求められることから、上場準備プロセスはそれに関わる経営者や幹部社員にとって、次のレベルに向けて成長するとても良い機会になります。また、社外から社内にないスキル・経験をもつ優秀な人材を登用することも行われます。
・同時進行
上場準備作業は、(1)標準的なIPOスケジュール で全体像を書きましたが、多くのタスクがあり、期日に向けてバランス良く進めていく必要があります。多くの場合、少人数のプロジェクトメンバーで対応することになるため、同一人がいくつものタスクを同時に進めていくこととなりますが、進捗管理を上手に行わないと、課題の解決が遅れてしまい上場計画に支障が出てしまいます。
・多数の関係者
上場準備作業は、多数の関係者との上手な連携が必要になります。これは次回、 (4)IPO準備で関わる各種関係者 でご説明します。
・実質基準審査
上場に向けては、「形式」と「実質」の両面で合格点をとる必要があります。
上場の形式基準は、利益等の数値面ですので充足しているかどうかは明確です。難しいのは「実質」の審査であり、こちらが大変です。
「どのような内容(テーマ)を審査するか」は、取引所もハンドブック等で説明はしているものの、各審査ポイントでの具体的な判断は、オープンにされません(取引所審査も、証券審査も)。実質審査については、例えば、「決算・開示体制に問題がないか」とか、「内部監査が機能しているか」というようなものですので、画一的な基準を公開できるようなものではありません。
あくまで、個別個別の事情に基づいた判断がされるため(テーマによっては、時代によって審査判断の厳しさが上下することも)、企業の側にとっては、「どこまでやったら合格レベルなのか」がなかなかわからずとても悩ましいことになります。
ここまでの事情を理解していないIPO経験者が「私の経験からすると・・・・・・・の状況なら審査も通るはず」と不適当な主張をされたり、社外関係者から聞いた「似たような状況(でも実際には異なる)」の他社事例をぶつけたりして、主幹事証券と揉め事になってしまうケースも少なくありません。
【IPOセミナー(全12回)】
1.昨今のIPOの動向について
(1)IPO社数の推移と各種の事件 (11年1月5日更新)
(2)(主幹事)証券会社の動向 (11年1月7日更新)
(3)監査法人の動向 (11年1月18日更新)
(4)IPOに関連する法・制度改正(11年1月23日更新)
2.上場準備の進め方、留意事項
(1)標準的なIPO準備スケジュール(11年1月26日更新)
(2)IPO準備の現場の実情(11年1月27日更新)
(3)IPO準備の特徴・難しさ(11年3月24日更新)
(4)IPO準備で関わる各種関係者(11年3月27日更新)
(5)上手にIPO準備を進めるには (11年4月11日更新)
(6)IPO準備プロジェクトチームについて (11年7月31日更新)
3.IPO審査における最近のトピック
(1)反社会的勢力対応(11年8月2日更新)
(2)労務コンプライアンス問題(11年8月7日更新)
SEMITEC IPO中止
SEMITECは、4/13にJASDAQスタンダードに上場を予定していましたが、IPO中止を決定したとのことです。
募集株式発行並びに株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(SEMITEC HP)
株式の新規上場の承認取消し:SEMITEC(JASDAQ HP)
「東北関東大震災、為替市場及び株式市況等を総合的に勘案し、募集株式発行及び株式売出しの中止、それに伴う株式会社大阪証券取引所への上場予定を暫時延期することを決議いたしました」 とのことです。
中止は今年2社目です。。。。
【参考過去記事】
ラクオリア創薬 IPO中止(11/03/16)
募集株式発行並びに株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(SEMITEC HP)
株式の新規上場の承認取消し:SEMITEC(JASDAQ HP)
「東北関東大震災、為替市場及び株式市況等を総合的に勘案し、募集株式発行及び株式売出しの中止、それに伴う株式会社大阪証券取引所への上場予定を暫時延期することを決議いたしました」 とのことです。
中止は今年2社目です。。。。
【参考過去記事】
ラクオリア創薬 IPO中止(11/03/16)
巨大地震のIPOへの影響は?
東日本大震災は、IPOにも影響をあたえそうです。
以下は、モーニングスターの記事です。
巨大地震はIPOにも影響大、上場中止が増加する可能性も(モーニングスター アナリストの視点)
以下、ニュース記事より引用です。
初値形成後の動きは別としても、実態面がそれなりに評価されていたアイディホームの初値形成までの動きは、これから上場を予定している企業にとっては衝撃的。ラクオリア創薬が上場中止に踏み切ったように、株式市場の動向とIPO銘柄の動きを考慮し、資金調達が計画通り進まないとみて中止という決断を下す企業はほかにも出てくる可能性がある。米同時多発テロがあった2001年もその後、年末まで20銘柄が上場を中止していた。現在はIPO銘柄数自体が少ないため中止銘柄が続出するような事態には至らないとみるが、発行体、主幹事証券とも株式市場の動向を見ながら検討していることと憶測される。 また、未上場企業の上場意欲は今回の株式市場の暴落を受けて大幅に後退しているものとみられる。11年の新規上場銘柄数は、大幅増とまではいかないまでも10年の22社よりは増加するとみられていたが、今後の上場承認が一気に減る可能性もありそうだ。 |
株式市況の動向(企業側が希望する資金調達ができないことでIPOを延期)もそうですが、この大震災が、上場を予定している企業の業績に直接的に影響を及ぼすケースが少なからずあるのだろうと思われ、心配です。
金融庁や取引所が「活性化」に取り組みだしたタイミングなのに・・・・と思うばかりです。
大証も「信頼性・利便性」向上のため制度改正
大証から制度改正案が公表されています。
市場の信頼性及び利便性向上のための上場制度の見直し等について(案)
内容は、IPOにおいては上場会社監査事務所による監査を要件とすることや、主幹事証券からの推薦書の提出時期の変更(申請時→承認前)などであり、東証が行った取組みに足並みをそろえるような内容です。
市場の信頼性及び利便性向上のための上場制度の見直し等について(案)
内容は、IPOにおいては上場会社監査事務所による監査を要件とすることや、主幹事証券からの推薦書の提出時期の変更(申請時→承認前)などであり、東証が行った取組みに足並みをそろえるような内容です。
ラクオリア創薬 IPO中止
ラクオリア創薬は、3/25にJASDAQグロースに上場を予定していましたが、IPO中止を決定したとのことです。
募集株式発行及び株式売出しの中止に関する取締役会決議のお知らせ(ラクオリア創薬HP)
株式の新規上場の承認取消し:ラクオリア創薬(株)(JASDAQ HP)
「東北地方太平洋沖地震並びに株式市況等を総合的に勘案し、募集株式発行及び株式売出しの中止、それに伴う株式会社大阪証券取引所への上場予定を暫時延期することを決議いたしました」 とのことです。
大地震の影響は、甚大です。。。
【参考過去記事】
ラクオリア創薬 (11/02/22)
明日の首都圏・輪番停電リスト(県別詳細版)
明日予定されている「輪番停電(計画停電)」について、東京電力ウェブサイトが繋がりにくくなっており、情報が錯綜しているようです。 本Blogの中身とは異なりますが、少しでも役に立てばと思い以下掲載します。
※ 情報は皆様の責任・判断でご利用ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000582-yom-soci
具体的なエリア確認は以下のURLから行えます。
・東京都:http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・神奈川県:http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
・千葉県:http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・埼玉県:http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・栃木県:http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県:http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・群馬県:http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・山梨県:http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
以下はYahooニュースからの転載です。
14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
14日の輪番停電、実施5エリア全一覧
読売新聞 3月13日(日)21時45分配信
14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
▽栃木県さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、日光市、芳賀町
▽群馬県みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市
▽茨城県かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、龍ヶ崎市
▽埼玉県さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市
▽千葉県野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市
▽東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市
▽神奈川県逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
▽静岡県御殿場市、裾野市、小山町
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
▽栃木県佐野市、小山市、野木町
▽群馬県太田市
▽茨城県古河市
▽埼玉県川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本町、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市
▽千葉県千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市
▽東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市
▽神奈川県横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区
▽山梨県笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市、
▽静岡県熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
▽栃木県宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市▽群馬県太田市▽茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市▽埼玉県さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市▽千葉県成田市、富里市、佐倉市、八街市▽東京都八王子市、日野市、東村山市、清瀬市
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
▽栃木県栃木市、佐野市、足利市、板倉町、明和町
▽群馬県館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町
▽茨城県水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町
▽埼玉県本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町
▽千葉県習志野市、船橋市、千葉市
▽東京都荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
▽神奈川県川崎市、横浜市
▽山梨県甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
▽栃木県宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町
▽群馬県前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村
▽茨城県石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町
▽埼玉県川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町
▽千葉県流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市
▽東京都町田市
▽神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市
▽山梨県甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村
▽静岡県富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市
※注意
〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。
〈2〉実施地域は、上記各市町村の一部地域。 .
※ 情報は皆様の責任・判断でご利用ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000582-yom-soci
具体的なエリア確認は以下のURLから行えます。
・東京都:http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・神奈川県:http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
・千葉県:http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・埼玉県:http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・栃木県:http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県:http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・群馬県:http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・山梨県:http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
以下はYahooニュースからの転載です。
14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
14日の輪番停電、実施5エリア全一覧
読売新聞 3月13日(日)21時45分配信
14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
▽栃木県さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、日光市、芳賀町
▽群馬県みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市
▽茨城県かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、龍ヶ崎市
▽埼玉県さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市
▽千葉県野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市
▽東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市
▽神奈川県逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
▽静岡県御殿場市、裾野市、小山町
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
▽栃木県佐野市、小山市、野木町
▽群馬県太田市
▽茨城県古河市
▽埼玉県川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本町、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市
▽千葉県千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市
▽東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市
▽神奈川県横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区
▽山梨県笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市、
▽静岡県熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
▽栃木県宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市▽群馬県太田市▽茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市▽埼玉県さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市▽千葉県成田市、富里市、佐倉市、八街市▽東京都八王子市、日野市、東村山市、清瀬市
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
▽栃木県栃木市、佐野市、足利市、板倉町、明和町
▽群馬県館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町
▽茨城県水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町
▽埼玉県本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町
▽千葉県習志野市、船橋市、千葉市
▽東京都荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
▽神奈川県川崎市、横浜市
▽山梨県甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
▽栃木県宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町
▽群馬県前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村
▽茨城県石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町
▽埼玉県川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町
▽千葉県流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市
▽東京都町田市
▽神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市
▽山梨県甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村
▽静岡県富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市
※注意
〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。
〈2〉実施地域は、上記各市町村の一部地域。 .
テーマ : 地震・天災・自然災害 - ジャンル : ニュース
大地震
金曜日の大地震(東北地方太平洋沖地震)は、本当に凄かったです。
被災されました方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
私は都内の、支援先企業におりましたが、経験したことのない揺れでした。
首都圏では、建物の大きな損傷などは少なかったかと思いますが、鉄道・道路の交通マヒは尋常ではありませんでした。
私も、帰宅難民となってしまい、約20キロを6時間歩いて帰宅しましたが、
・徒歩帰宅者の人ごみが凄かった(車道に溢れていた)
・ビジネスシューズを履いていたが長距離歩行はキツイ(運動靴だったら全然違う)
・ノートPCや書類が詰まった重たいカバンを持参
というのが、きつかったです。
ただし、東北地方の被災地の方々に比べれば、上のような苦労は全然大したものではありません。
重ねまして、被災されました方々に、心よりお見舞いを申し上げます。